ジェンダーと食べ物、ダイエットが強調される社会
ブラジル教育省によるポルトガル語検定試験、Celpe-Brasの2018年、第二期の試験問題 Tarefa 4 を見てみましょう。「 ジェンダーと食べ物」というタイトルで、女性の視点から書かれた記事です。さまざまなメディアで、スリムな体系が理想的という考えが広められる社会で、「わたしもダイエットしなきゃ」と感じる女性が多いのでしょう。美しさを磨くことに気を配るブラジル人女性は、他の人の体型にもシビアな視線を向けがちなのでしょうか。国際美容外科学会が2017年に発表した調査によると、ブラジルは世界第二位の美容整形施術数だそうです。ちなみに第一位はアメリカ、日本は第三位ということです。これも、ブラジルらしいテーマですね。
上手に書くための G.E.I.P
G.E.I.P とは文章を書くにあたって、設定されているシチュエーションです。文章の種類、誰が、誰宛てに、どんな目的で書くのか、この4つのポイントが必ず問題の中で示されています。下の表をご覧ください。
Gênero discursivo | 文章の種類 | ウェブサイト A Escotilha への読者からの手紙 |
Enunciador | 書き手 | 記事を読んだ一個人 |
Interloctor(es) | 相手 | ウェブサイト A Escotilha |
Propósito(s) | 目的 | 論題について自分の考えを示す この風潮を変えることができるかもしれない態度を提案する |
ウェブサイトに掲載される、読者からの手紙という設定です。このテーマについての自分の考えを示す必要があります。そして、どのようにこの風潮を変えることができるか、そのきっかけとなるような態度を考えて提案することが求められています。
A Escotilha とは、映画&テレビ、文学、音楽、演劇、アートなどの充実したカルチャー情報や評論を掲載しているウェブサイトです。
覚えておきたい単語
この過去問にも、覚えておきたい単語や熟語がたくさんあります。基本的な単語に加えてリストアップしたワードが分かれば、内容を理解することができますね。
ポルトガル語 | 日本語 |
gênero | 性別 |
retomar | 取り返す、取り戻す |
expor | 述べる、説明する |
atitude | 態度、姿勢 |
provocar | 挑発する、引き起こす、もたらす |
paradigma | パターン、モデル、模範 |
antes de tudo | まず、何よりも先に |
alimentação | 食物を与えること、栄養摂取 |
nutrição | 栄養摂取、栄養物 |
nutricionista | 栄養士 |
pesquisa | 調査 |
entusiasta | 熱狂的な人 |
refletir | 熟考する、反映する |
se colocar no lugar de | の立場に自分を置く |
percepção | 感知、理解、認識 |
discordar | 一致しない、調子が外れる |
transtorno | 錯乱、不愉快 |
trajeto | 道のり、道程 |
cruzar | 横切る、交差する |
banca | 食卓、テーブル、作業台 |
aliás | しかも、ちなみに |
estampar | 印刷する、跡を残す |
padrão | 標準、手本、模様 |
estético | 美に関する、美的な、美容の |
vigente | 有効な、効力のある |
cardápio | メニュー |
deixar claro | 明らかにする |
reforçar | 強化する、元気にする |
emagrecimento | 瘦せること |
blogueira | ブロガー |
despretensioso | 高ぶらない、うぬぼれない |
academia | ジム |
obesogênico | 肥満を引き起こす |
publicidade | 宣伝、コマーシャル |
alimentício | 食物の |
todos os cantos | 隅々に、いたるところに |
dietogênico | ダイエットを引き起こす |
restrição | 制限、規制 |
distúrbio | 騒動、混乱 |
rodinho | 小さな輪 |
fulano | だれか |
infinito | 無限の、際限のない、終わりのない |
nutricionista | 栄養士 |
fiscalizar | 監視する |
alheio | 他人の、無関係な |
inserir | 挿入する、差し込む、入れる |
executiva | 役員、経営幹部、重役 |
inversa | 逆の、正反対の |
propício | 好都合な、好意的な |
まとめ
今回は、ウェブ記事を読んで読者からの手紙を書くというシチュエーションでの文章作成でした。ダイエットについての一般的な風潮に一石を投じることになるような姿勢について提案することも求められています。内容を理解するだけではなく、さらに一歩進んで、自分の考えを書くことは母国でも簡単ではないですね…。
Celpe-Brasでは、テーマについての自分の意見を書くように求められることがほとんどです。それに加えて、含めるべき内容が設定されることがあります。自分の考えが、記事の筆者の意見と同じことも、異なることもあります。ただ、自分の意見だけで終わるのではなく、その理由までしっかり論じた方が評価されます。
コメント